別府ロープウェイや消防等が調査

今回調査をした赤池噴気孔

 鶴見岳山頂の北西にある赤池噴気孔(標高1200㍍)の火山活動や登山ルートの調査が1日にあり、別府ロープウエイ(株)、気象庁大分地方気象台、福岡管区気象台、大分大学減災・復興デザイン教育研究センター、京都大学地球熱学研究施設、大分県生活環境部防災局防災対策企画課、県土木建築部砂防課、別府警察署、別府市消防本部、別府市防災局防災危機管理課から20人が参加し調査を行った。
 平成3年6月に長崎県の雲仙普賢岳が噴火したため、別府市は活火山である鶴見岳の火山活動の基準地点を赤池噴気孔に定め、同年から現地調査を続けている。
 一行は午前8時45分、鶴見岳高原駅に集合し、ロープウェイで山頂駅へ移動。山頂駅から赤池噴気孔までの登山ルートなどを確認した。
 赤池噴気孔に到着すると、噴気孔の噴煙は昨年撮影した写真と比べ変化はなかった。消防無線、防災無線、携帯電話で市消防指令室と連絡を取り、交信に問題がないことを確認。ガス検知器で調査できるポイントの土の中からは、二酸化硫黄、硫化水素は確認できなかった。