別府市子ども・子育て会議

第3期計画に向けた
ニーズ調査結果の報告などが行われた

 別府市子ども・子育て会議(山岸治男会長、18人)は7月31日午後1時半、市男女共同参画センターで第29回会議を開いた。
 議事では、「第2期別府市子ども・子育て支援事業計画」における令和5年度進捗状況や第3期計画策定におけるニーズ調査の集計について報告があった。
 ニーズ調査は、2月から3月にかけて行い、就学前児童用の調査は1650人に送付し、約45%、小学生用の調査は1750人に送付し、約56%から回答があった。
 就学前は家族状況や子どもの育ちをめぐる環境、平日の定期的な教育・保育サービスの利用状況や病気の際の対応、「こども誰でも通園制度(仮称)」が実施された場合の利用意向、地域の子育て支援事業の利用状況などについて細かく調査をした。日頃面倒を見てもらえる親族や知人については「緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる」と答えた人が59・6%と最も多い。子どもが病気やケガで通常の教育・保育サービスを利用できなかった経験については「あった」が75・4%。そのうち、「母親が休んだ」が87・1%、「父親が休んだ」が47・4%。どちらかに答えた人に「できれば病児・病後児のための保育施設等を利用したい」と答えた人は31・4%に留まり、「利用したいとは思わない」が67・2%。理由については「親が休んで対応する」「病気の子どもを他人に看護してもらうのは不安」「利用料がかかる・高い」などとなっている。小学生用の回答内容についても、就学前用の回答とほぼ同じ傾向が見られた。
 別府市では、ニーズ調査の結果を分析し、3期計画策定に役立てる。委員からは、「とても細かくしっかりと調査できていると思うが、アンケートに答えてない家庭はどうなっているのかが気になる」「外国籍の家庭からの相談も増えている。相談窓口がはっきりすると、相談しやすいのでは」などの意見が出た。今後は、第3計画策定に向けて協議を進める。