市内各所で早朝ラジオ体操

石垣東6・7丁目公民館駐車場で31日まで実施
四の湯公園で8月31日まで実施

 夏休みに入り市内各所で、早朝ラジオ体操をしている。
 趣旨は、朝のラジオ体操を通じて▽町民の健康づくりと健康寿命の一層の延伸を図る▽交流促進と生きがいづくり▽世代間交流および地域間交流を促進し地域活性化に資する―の3つ。
 ▽石垣東6丁目自治会(首藤正喜自治会長)は31日まで、石垣東6・7丁目公民館駐車場でラジオ体操を実施している。21日からスタートした。
 同日午前6時30分、児童、保護者らが参加した。
 指導は5、6年生の児童が行い、ラジオから流れる放送に合わせて第一と第二の体操をし、汗を流した。最後に参加者はハンコを押してお菓子をもらって帰宅した。
 ▽亀川四の湯町二区老人クラブ「白寿クラブ『輪』」(野村幸雄会長)は1日から毎朝午前6時30分から、四の湯公園でラジオ体操を行っている。22日からの夏休み期間中は、四の湯町二区子供会と共催。
 初日は、子ども20人、保護者10人、常連約20人の計約50人が参加。
 常連たちは夏休み前と異なる雰囲気の中で、ラジオ体操に一段と熱がこもった。体操が終わると、子どもたちは手に持ったラジオ体操出席カードにハンコを押してもらうために上級生の係のもとに走り寄っていた。