竹の内町自治会が敬老祝賀会開催

163人が参加した竹の内町敬老祝賀会

 竹の内町自治会(大平順治自治会長)は「令和7年度竹の内町敬老祝賀会」を5日午前11時、ホテル別府パストラルで開催し、163人が出席した。
 大平美由起公民館副会長が開会の言葉を述べ、祝賀会が始まった。
 大平自治会長が「皆さま方の長寿を祝い、健康を願い、長い間地域社会のために力を注がれ、町内の発展に多大なる尽力をくださいました皆さまに敬意をあらわし、感謝します。少子高齢化が進む中、どの町内も健康寿命を延ばす取り組みをしています。健康寿命を延ばすには、適度な運動と睡眠と言われます。竹の内公民館や地区公民館では、いろいろな活動をしています。ぜひ参加してください。後に続く世代にご指導ご鞭撻をお願いします」と祝辞を述べた。
 続いて、長野恭紘別府市長、岩屋毅外務大臣=衆議院議員=、嶋幸一大分県議会議長、桝田貢大分県議会議員の祝電が披露された。
 お祝いの言葉を、同町子ども会の寺田侑加さん(10)=大平山小5年=、寺田光佑さん(9)=同小3年=が「おじいちゃん、おばあちゃん、敬老おめでとうございます。毎朝、通学路で事故に遭わないように見守りをしてくれてありがとうございます。地域のパトロールなど、僕たちが安心して遊べるのもおじいちゃん、おばあちゃんのおかげです。いつまでも健康に過ごしてくれることを願っています。これからも健康で元気に過ごしてください」と述べた。
 続いて、最高齢出席者に花束、米寿出席者に記念品が贈呈された。
 ステージでは、芸能として詩吟、皿回し、フラダンスなどが行われ、盛り上がった。
 最後に、井田逸朗顧問が万歳三唱をし幕を閉じた。
 最高齢出席者、米寿出席者は、次のとおり。(敬称略)
 ▽自治会敬老会出席最高齢出席者(男性)=石田慎典86歳▽自治会敬老会出席最高齢出席者(女性)=三好文子91歳▽米寿(88歳)出席者=藤近チク子、安部吉子、河津加寿子