大分県国際観光船誘致促進協議会(会長、長野恭紘別府市長)は7日午後2時半、別府国際観光港第4埠頭のクルーズ船受入ターミナルで令和5年度総会を開いた。23人が出席。
長野市長が「4年ぶりの対面での総会です。コロナもようやく収束し、寄港が再開しています。現在46件の寄港が予定されており、コロナ禍前の約2倍。オーバーツーリズムの課題もあり、適切な数の受け入れに舵を切っている国、地域もある。地元経済への見える化をすることだと思う。キタンのない意見いただきたい」とあいさつ。
議事に入り、令和4年度事業・決算・監査報告、5年度事業計画案・予算案について審議、承認した。令和4年度は7件の受け入れがあり、うち国際船は2件で国内船が中心だった。
令和5年度は、来年3月まで、韓国からの定期便寄港があった時期を除いて、過去最多の46件の寄港が予定されている。国際船40件、国内船6件。6月末で12件のクルーズ船を受け入れ、中国から3年10カ月ぶりの入港もあった。また、9月22日には、総トン数17万1600トンという過去最大の大きさのクルーズ船「MSC Bellisima」が初寄港する予定となっている。他にも、初寄港を予定している船がある。
委員からは「少しでも足を伸ばしてもらえるようなラグジュアリー船を誘致してもらいたい」「誘致をしっかりするには、満足感を持ってもらえないといけない。他県では、朝早く港について、商店街などは開いていなくてがっかりしたという話がある。良いお客さんを誘致し、取りこぼしのないような取り組みが必要」などの意見が出た。
一方で、コロナ禍で寄港がほとんどない時期に繰り越した資金で4年度はアフターコロナを見据えた誘客事業を積極的に行い、5年度は急増した寄港に対応しているが、次年度以降も同数程度の寄港があれば、予算の確保が必要となるなどの課題も見えてきた。