南部、中部、朝日大平山地区公民館

上から南部、中部、朝日大平山の各地区公民館で
ステージ発表などが行われた

 「第35回南部地区公民館文化祭」、「第37回中部地区公民館文化祭」、「第33回朝日大平山地区公民館祭」が25日、各館で開催された。
 南部は「生きがいと感動の華ひらく」をテーマに、午前9時半から開会行事を行った。ステージ発表では、浜脇子ども太鼓で幕を開け、今年度末に閉園となる市立南幼稚園が初めて出演し、歌声を披露。南小学校2年生も合唱をした。その後、市太極拳朋友会、日本民踊研究会九州支部、市太極拳友会南部地区公民館支部、エムダンス教室、はまゆうフォークダンスクラブ、ハーラウオ・ピリ・アロハ、琴城流大正琴 琴香会・コスモス、松永新体操クラブ、混声合唱団 響、PONYーZが出演。最後は県立別府鶴見丘高校吹奏楽部が賑やかに締めくくった。
 作品展示では、PS戸崎教室(写真)、山家母の会(押絵)、浜脇母親クラブ・野ぎくの会(干支絵馬)、書道勝山会、書道教室ゆう、ふきじ句会、薬膳おおいた、朝見一丁目1区、同2区自治会、立田町自治会、松原町一区自治会、南幼稚園、南小学校、別府西中学校、子ども夢チャレンジやさしい書写教室の作品がズラリと並んだ。軽食レストランでは、うどんや巻きずし、コーヒーなどが販売された他、キッチンーも登場して訪れた人たちは美味しい料理に舌鼓を打った。
 中部は「であい ふれあい 絆深まる文化祭」をテーマに、午前9時から開会式を行った。ステージの部では、恒松恵典さんがフラワーパフォーマンスを披露。PONYーZ Wendy、女声コーラス「朝日」、オカリナ日曜講座「そよ風」、ハノハノフラ大分癒しのフラダンス、楽しいコーラスドレミの会、オカリナ土曜講座「虹の音」、民謡一衣の会、楽しいギター教室、オカリナの調べ・みずぐるまが出演。フロアの部で創明音楽会(琴)青少年・成人合同、市太極拳朋友会、別府健康体操会、市太極拳友会中部地区公民館教室、別府体操クラブが日頃の練習の成果を披露した。また、ステージ発表の合間には、健康体操で体をほぐした。
 作品展示では、市日本画協会こでまり支部、市さつき愛好会、瑠璃の会、着物リメイク洋裁と手芸、市日本画協会、木曜洋裁教室、時習会(書道)、クレイデコ順、楽しいペン習字、県交通安全協会別府支部緑丘分会、春木川の西元英知さんの焼き物が訪れた人たちの目を楽しませた。また、11月15日午前9時から、囲碁大会(参加料千円)が予定されている。
 朝日大平山は「伝統ある地域との連携 生きがいを見いだし 心豊かに学び合う」をテーマに、今年も朝日大平山ひとまもり・まちまもり協議会との連携事業も実施。古戦場子ども太鼓の演奏と体験会、オオタマキフラメンコ・アサール、ヤンモサウンズ・イン・ブラスの演奏が行われた。作品でも、朝日幼稚園、大平山幼稚園、朝日子ども園、友愛保育園、鉄輪保育園、やまなみこども園、青葉こども園の子どもたちの絵などを展示した。
 ステージ発表では、世代間交流さわやか学級のさつまいもプロジェクトの表彰が行われ、金賞には1・5㌔㌘を収穫した佐藤さん家族に贈られた。鶴見詩道会大平山分会、太極拳A、新婦人ズンバの小組、ヨガストレッチ体操、フラハーラウ・オ・ハル、太極拳同好会、らくらくピラティス、琴教室が盛り上げた。作品展示では、大人のぬり絵教室、やさしい日本画教室、扇山会(絵画)、大平山川柳教室、短歌教室、フラワーサークルフリルの力作が並んだ他、ボールペン字教室、IN THE EAST革加工のワークショップも行われた。