別府市議会定例会の議案質疑

上程議案についての質疑が行われた

 令和2年第1回別府市議会定例会は本会議を3日午前10時から再開し、上程中の議案について質疑を行った。
 荒金卓雄氏(公明党)は、地方道路整備に要する経費について「安全チェックをして今回は9カ所をするということだが、整備理由と具体的内容はどうなっているのか」と質問。
 安部英樹都市整備課長は「大津市での幼児の事故を受けて、関係機関で点検をした結果に基づいて44カ所の整備を行う。今回は、国の交付金により9カ所を整備する。車両用の防護柵やカーブミラーの設置などを行う」と答えた。
 他にも、「湯のまち別府ふるさと応援寄附金」の着実な増加対策などについても質問をした。
 加藤信康氏(市民クラブ)は、商店街活性化に要する経費の減額やキャッシュレス決済の推進に要する経費の減額について、見込みと実績、減額の理由について質問。
 奥茂夫産業政策課長は「防犯カメラ設置の補助金10件の見込みが、申請は3件。3分の1の負担金が必要なことや補修、管理費の負担があることが要因だと思う。キャッシュレス機器導入補助金は50件見込みが、申請は14件。国の制度などより有利なものがあったことなどが要因だと思う。いずれも事前にアンケート調査を行った」と説明。
 加藤氏は「ニーズをしっかりと把握し、ていねいな話し合いをしないと、しっかり実行できない」と指摘。その他、別府競輪場周辺環境改善基金条例の制定などについても質問をした。
 平野文活氏(日本共産党議員団)は、第4次別府市総合計画と第2期別府市総合戦略について「市長は儲かる別府を推進して市民福祉の向上につなげる好循環を生み出すと繰り返し述べている。第1期を総括してから第2期をつくるべきでは」と質問。
 柏木正義企画部次長兼総合戦略課長が「KPI(目標値)の実績は年度が終了しないと集計出来ない部分もある。総括はホームページなどで公開したい」と答えた。
 平野氏は「市民に分かりやすく説明すべき」と指摘。他にも、べっぷ創生応援基金条例の制定などについても質問をした。
 泉武弘氏(行財政改革クラブ)は、別府競輪場周辺環境改善基金条例の制定について環境改善の具体的な内容や周辺の定義について質問。
 石崎聡公営競技事務所長が「競輪場を中心として、周辺ににぎわいや活性化を図ることが目的。競輪場を活用した周辺ということで、特に定義はない」と答えた。
 泉氏は「基金の積み立てには反対するものではないが、用語の使い方を考えないと、混乱を招く恐れがある。周辺とはそのものを取り囲む地域であり、市内全域では周辺に当たらないのでは。積み立てたはいいが、運用に混乱を生じないか。大ざっぱにやると際限なくなる可能性がある。統一的な見解が必要」と述べた。他にも介護保険事業特別会計補正予算案についても質問をした。
 美馬恭子氏(日本共産党議員団)は、市営住宅の設置及び管理に関する条例等の一部改正について「入居の際の保証人が1人になったということには、一歩前進だと思う。未払いによる通知はどれくらいあるのか」と質問。
 豊田正順建築指導課参事兼住宅政策室長事務取扱が「今年度は60人」と答えた。美馬氏は「滞納時のお金の不安があると思うが、保証人を探すのが難しいケースもあると聞く。別府市では、幸い、保証人がいなくて入居できないケースはないというが、住宅セーフティネットとしての役割を考えた時、保証人ではなく、緊急連絡先を書いてもらうように話し合いを進めてもらいたい」と述べた。

コメントを残す