火災は30件と対前年比10件増

全焼した亀川浜田町の民家=昨年8月13日夕方

 別府市消防本部は26日、昨年1年間の火災、救急、救助活動の概要をまとめた。火災件数30件(対前年比10件増)、救急出動件数6390件(527件減)、救助出動件数66件(6件増)となった。
   ◇  ◇
 火災件数は30件(対前年比10件増)で、約12日に1件の割合で発生している。
 30件の内訳は、建物17件(全体の56・7%)、その他9件(30%)、林野火災と車両火災が2件ずつ(13・3%)。船舶火災は発生していない。
 火災損害額は1億4561万円(1億2818万1千円増)、建物焼損面積2121平方㍍(1945平方㍍増)、林野焼損面積810㌃(809・5㌃増)、建物焼損棟数35棟(21棟増)、り災世帯数36世帯(23世帯増)、り災人員63人(37人増)、死者2人(同数)、負傷者7人(4人増)となっている。
 建物焼損棟数35棟の内訳は、全焼7棟(6棟増)、半焼3棟(2棟増)、部分焼9棟(5棟増)、ぼやが16棟(8棟増)。建物火災のみの損害額は1億4456万2千円となっている。
 出火原因は、「たばこ」が4件と最も多く、「放火」と「放火の疑い」が2件ずつ、「その他」が14件、「不明」が8件。「その他」の内訳は、「電気製品など」「ローソク」「ガス設備」「木炭」「再燃」「自然発火」「火工品」「バーナー」「高温物の接触」などがある。
   ◇  ◇
 救急出動件数は6390件(対前年比527件減)で前年と比べて7・6%減少、1日平均17・5件の出場をしている。
 また、搬送人員5827人(569人減)で8・9%減少している。市民の19・7人に1人が救急隊によって搬送されたことになる。急病3688人(全体の63・3%)、一般負傷1093人(18・8%)、店員搬送596人(10・2%)、交通事故311人(5・3%)となっている。傷病別は、死亡98人、重症591人、中等症2650人、入院加療を必要としない軽症傷病者およびその他2488人。年齢別では新生児(生後28日未満)・乳幼児(生後28日以上から満7歳未満)150人、少年(満7歳以上から満18歳未満)121人、成人(満18歳以上から満65歳未満)1546人、高齢者(満65歳以上)4010人。高齢者が全体の68・8%を占めている。
 出動件数6917件のうち、119番入電から現場到着までに要した時間(現場到着時間)は5分以上10分未満が最も多く、73・9%となっている。別府市の現場到着時間は平均7・3分。
 119番入電から医療機関に収容するまでに要した時間(病院収容時間)は、20分以上30分未満が全体の53・7%と最も多く、次いで30分以上60分未満の35・5%だった。別府市の平均時間は28・9分。
   ◇  ◇
 救助出動件数66件(対前年比6件増)、活動件数45件(10件増)、救助人数48人(6人増)と、いずれも増加した。
 出動件数は内訳は、建物等による事故18件(4件増)、交通事故12件(8件減)、火災4件(4件増)、水難事故4件(1件増)、機械による事故1件(1件減)、その他の事故27件(6件増)だった。
 活動件数の内訳は、建物等による事故15件(5件増)、火災4件(4件増)、交通事故4件(7件減)、水難事故2件(同数)、機械による事故1件(同数)、その他19件(8件増)となっている。
   ◇  ◇
 荒尾大介次長兼警防課長は「今後も市民一人ひとりの防火意識の高揚を呼びかけるとともに、総合的な防火対策を推進してまいります。救急件数に関しては、大幅に減少しました。その要因につきましては、コロナ禍により病院受診を控えた人が増加したこと、また、新しい生活様式が徹底されたことや外出自粛などの影響が要因ではないかと推測しています。今後も救急車の適正利用などを周知し、質の高い救急活動を提供していきます」と意気込んでいた。