今年上半期の特殊詐欺被害件数は112件

 大分県警本部生活安全企画課安全・安心まちづくり推進室は、6月30日までに県内で起きた特殊詐欺被害件数と被害金額を公開した。
 特殊詐欺被害件数は112件で、うち架空料金請求詐欺78件、還付金詐欺19件と全体の約87%を占めている。オレオレ詐欺5件、預貯金3件、融資保証金3件、その他2件、ギャンブル1件、キャッシュカード詐欺盗1件となっている。被害金額は2億563万5613円で、昨年同時期と比べ件数は44件増え、被害金額も9600万7313円増加している。
 詐欺の予兆電話は917件で昨年同期比386件の増加。本年の予兆電話は▽固定電話507件(約55%)▽サイト閲覧138件▽携帯電話107件。
 架空料金請求詐欺では▽サポート詐欺32件で被害額約657万円、すべてコンビニで購入の電子マネー(昨年同期は28件、被害額約767万円)▽有料サイト利用未納料金17件で被害額3641万5100円(6月だけで6件発生)―となっている。
 コンビニが関係しているのは、すべて架空料金請求詐欺で、サポート32件、当選金8件、有料サイト6件、名義貸し3件など。電子マネー利用が53件(47・3%)2647万6千円。また65歳以上が31日(58・5%)で男性35人、女性18人。
 しかし水際阻止は66件で、昨年同期比35件増。阻止額約2308万円。うちコンビニでは32件(48・5%)で阻止学372万9902円となっている。
 同推進室は「最新の手口や県下でどのような特殊詐欺被害があるかを知ることが大切。県警の『まもめーる』やツイッター(@oita-police)で情報を発信していますので、活用していただければと思います」と話した。