別府市PTA連合会が指導者研修大会

PTA活動のあり方について、各単位Pが現状と課題発表をした

 別府市PTA連合会(大塚俊夫会長)は、令和元年度指導者研修大会を7日午前9時から、立命館アジア太平洋大学で開催した。約200人が参加。
 地域におけるPTA活動を振興するため、単位PTA役員・会員を対象に毎年行っているもので、活動のあり方などについて研修をして活性化を図るのが目的。また、毎年、防災研修会も実施しており、今年度は、研修3カ年計画の最終年度にあたる。研究テーマは「子どもの自立を支えるPTA活動~夢を持ち 自ら学ぶ子に~」。
 発表会では、大平山小学校、山の手中学校、、南立石小学校の各PTAが活動や課題について話をした。大平山は「PTA組織改革と効率化」と題して、各学年から数名を選出して班活動を行うなど、縦割りから横割りへ変えていることなどを発表。一方で、効率化で保護者の負担は減ったが、行事の減少で子どもたちの楽しみも減っているのではないかということを課題としてあげた。
 山の手中学校で、「親子で防災教室」に取り組んでいて、学校としては、年間3回の避難訓練を実施する中で、4月の歓迎遠足では清掃ボランティアと学校までの帰路で津波を想定して安全に注意しながら戻るという活動をしている。親子でできる防災活動について考え、災害発生時の避難の約束事、身近な危険個所や支援が必要な人の地図作成や親子防災学習日を実施するなどして、意識向上に努めている。課題としては、行うべきことが多く、今後は学校、家庭、地域との連携を図ることをあげている。
 南立石小学校は「保護者と地域が見守るPTA活動~夢を育てるPTA活動~」と題して発表。学校や児童にとって何が必要かを考え、ジェットヒーターの導入、翻訳機ポケトークの購入、2年前からはメール一斉配信「オクレンジャー」を取り入れるなどしている。近年、外国籍の児童も増えており、保護者にPTA活動に参加してもらえるように、さらにポケトークの購入を検討しているという。地域と連携した行事への参加なども積極的に行っている。課題としては、保護者の活動への理解と参加の継続、地域とのさらなる連携、夏休みのプール開放にかわる楽しめる行事づくりなどとしている。
 防災研修会では、市防災危機管理課が講師となって、別府市の備蓄品などの説明をし、段ボールベッドや簡易トイレなどの設置方法を学び、実際に自分たちで組み立てるなどの体験をした。

コメントを残す